見出し画像

プロジェクト創造探究 レポート③


 プロジェクト創造探究が始まってから約1か月が経ち、各プロジェクトに進展が見られるようになりました。高校2年選抜コースの生徒たちは、地域や社会の課題を解決するために試行錯誤を重ねながら、探究の深まりを目指しています。今回は、その進捗をご紹介し、どのように課題に向き合ってきたのかを振り返ります。
 前回のレポートはこちらです。


子供に運動する習慣を身につけてもらいたい

 今週末に子供の体力アップ体操の見学に行くため、主催者に質問する内容を考えました。質問を6つに絞り、優先順位をつけることで、私たちが本当に知りたいことを明確にしました。これにより、探究内容をブラッシュアップし、今後の方向性を明確にすることができました。来週は、見学で感じたことや学んだことをまとめ、必要に応じてグラフなどで可視化する予定です。今週末のイベントで子供の運動に関する新たな発見を期待しています。

宿題を楽しくしよう

 最初にやりたかった目的を見直し、新たなプロジェクトを考えました。黒糖には集中力アップや疲労回復の効果があることがわかりました。次に、アンケートを完成させて実施する予定です。宿題を減らすことは難しいと感じましたが、引き続き工夫を重ねていきたいと思います。

クリーンアッププロジェクト

 川砂の濾過や貝の砂抜き、魚の解剖を計画するために、どの貝や魚を使うか、どんな道具が必要かを調べました。既に行われている実験を自分たちがやる必要があるかを見極め、無駄に行わないことが重要だと確認しました。次に、アサリの砂抜きや川砂の濾過を実施する予定です。来週の準備を進める中で、実験が楽しみで待ち遠しい気持ちです。

鹿児島のことを知ってもらいたい

 イベントの概要を作成し、中高生をターゲットにすることで新たな目標や内容を考えることができました。次に、集客方法を確立する予定です。思ったよりも円滑に進んだので、とても良かったです。

ユーグレナを広めたい!未来を育む持続可能な未来を

 経営理念を改めて考え、新たな活動方針を立てました。経営理念は自分たちがしたいことではなく、消費者目線で考えることが重要だとわかりました。次に、先生方からのアドバイスを鵜呑みにせず、どのように活用するかを意識する予定です。新しいことを始めるのは簡単ではなく、多くの人が関わっていくことを実感しました。

トカラ馬の知名度を上げ、活用する

 他の在来馬の活用事例を調べ、先生方から意見やアドバイスをいただきました。機械を使って自然を守るよりも、在来馬を使う方が環境に優しいことがわかりました。次に、トカラ馬に詳しい人たちに対する質問内容を考える予定です。今回の調査を通じて、自分たちが本当にやりたいこと、やるべきことについて改めて考えることができました。

未利用魚を広めたい!!

 活動方針を振り返り、自分たちの計画が最初の目標から少しずれてきていることに気づきました。次に、チームのメンバーと一緒に自分たちが本当にやりたいことを改めて振り返る予定です。計画を立てることの難しさを改めて感じましたが、これからも目標に向かって進んでいきたいと思います。

 各プロジェクトの進捗を振り返ると、生徒たちは単なる調査や発見にとどまらず、得た知識を活かしながら、次のステップへと進んでいるように感じます。探究活動を通じて、彼らは自らの課題意識を再定義し、新たな解決策を模索しながらプロジェクトを発展させてきました。今後も地域や社会に貢献する実践的な探究がさらに深まることが期待されます。

この記事が参加している募集