マガジンのカバー画像

S特進コース

17
S特進コースの取り組みを紹介します。
運営しているクリエイター

#鹿児島純心

高2S特進コース【学問が創る未来:後半】(PBLフェスタ2024)

PBLについて学術の中心である大学において、一人ひとりが志向する学問について、研究の最先端や流れを整理し、プレゼンテーションとして表現しました。このプレゼンテーションを共有することで、学問のつながりを深め、未来の発展に寄与しています。 学生たちは自身の研究について、専門的な知識や成果をアウトプットとして発表し、他者と共有しています。このような交流を通じて、新たな視点やアイデアが生まれ、学問の発展に寄与していることを期待しています。 生徒発表動画※ 前半はこちらです。

高2S特進コース【学問が創る未来:前半】(PBLフェスタ2024)

PBLについて学術の中心である大学において、一人ひとりが志向する学問について、研究の最先端や流れを整理し、プレゼンテーションとして表現しました。このプレゼンテーションを共有することで、学問のつながりを深め、未来の発展に寄与しています。 学生たちは自身の研究について、専門的な知識や成果をアウトプットとして発表し、他者と共有しています。このような交流を通じて、新たな視点やアイデアが生まれ、学問の発展に寄与していることを期待しています。 生徒発表動画※ 後半はこちらです。

お互いを高め合える良い環境

今日は私が思うS特進コースのいいところについて話します。 まず私が一番に思うのがクラスの人数が少ないということです。今私のクラスは何と13人です。人数が少ないからこそ、みんなと仲良くでき、先生に質問がとてもしやすいです。中学校の頃は緊張してしまって質問もあまりできなかったのですが、授業の途中でも分からなくなったら質問できるというのがいいなと思います。クラスではお互いがお互いのことを尊重し合っていて楽な気持ちでいられます。クラスのみんなともたくさん話すことができて、私にとって

S特進コース勉強合宿~2日目~

11月17日,S特進コース学習合宿2日目です。 雨が激しくなる中,九州大学伊都キャンパスに向かいました…… が,大学に着く頃には曇天の空に青空もチラリと見え,小降りになりました。 大学に着いてまず驚いたのは,圧倒的な広さ。そして,近代的な建物群。 さすが九州大学。 まずは広大な敷地内をバスで移動して,穴井先生のいらっしゃる農学部へ向かいます。穴井先生の講義では,大豆を使った代替肉の研究を分かりやすく教えていただきました。大豆パワーが食卓を彩る日も,そう遠くはなさそうです

S特進コース勉強合宿~1日目~

11月16日,S特進コース学習合宿の1日目です。 今日は熊本大学黒髪キャンパスに行ってきました。 法学部の中内先生の案内で,まずは学食で昼食。 その後,重要文化財の校舎が残る大学内を歴史を感じながら散策。 夏目漱石さんにも遭遇しました。 純心OGとの懇談や大学説明会,中内先生の講義も,とても楽しく,興味深く充実した時間となりました。 熊本大学の皆様,本当にありがとうございました。 夕食後,全員で黙学。みんなで集中して頑張りました。 明日は九州大学に行ってきます!

高校1年生S特進コース・選抜コース 鹿児島大学訪問

高1のS特進コースと選抜コースは鹿児島大学に訪問しました。 理学部の新留康郎先生による化学にまつわる講義や実験を体験し, 「好奇心をすり減らすことなく楽しく学んでください」という言葉いただきました。 新留先生,ゼミの学生の皆さんありがとうございました。

小論文【学問が創る未来】(PBLフェスタ2023)

PBLについて学術の中心である大学で,一人ひとりが志そうとしている学問について,研究の最先端や流れを整理し,プレゼンテーションとして表現しました。お互いのプレゼンテーションを共有することで,学問のつながりや未来づくりまで発展させます。 生徒の作品(発表動画)※ 一部の発表で音声が聴き取りにくい箇所があります。ご了承下さい。 発表会代表作品 1 福祉学 2 法学 生徒発表作品 1 法学 2 心理学 3 国際文化学 4 社会福祉学 5 経済・経営学 6 教育

産みの苦しみ

国語科の先生方は、高校3年生の大学入試二次試験対策(国語)を見学しました。 ぴったりくる表現や言葉を探して,みんなで意見を出し合いながら一つの 解答を作り上げていきます。 産みの苦しみの先には,きっと納得のいく未来が待っている!! 二次試験(前期)、おつかれさまでした!!

再生

高校3年生からのメッセージ

合格者向けオープンスクールでの高校3年生の話を紹介します

高2 S特進コース 探究発表会

12月14日(水),高校2年S特進コースは,探究の成果を発表する「学部学科研究発表会」を行いました。 将来自分が研究したい学問分野について,様々な書籍や論文にアプローチし,それらを分析・統合し,その研究でどのような未来が創造できるかをまとめ,発表しました。 発表は鹿児島純心女子大学の小島摩文先生・川上典子先生に評価いただきました。いただいたアドバイスから,更に学びを深めることが出来ました。 評価・ご指導いただき,ありがとうございました。 また,発表を聴いた1年S特進コー

高2 S特進・選抜コース 探究 中間報告会

11月16日(水),高校2年のS特進コースと選抜コース合同で,探究(PBL:Project Based Learning,課題解決型学習)の中間報告会を行いました。 S特進コースは大学での学問研究を中心に,選抜コースはマイプロジェクトアワード(探究の全国大会)に向けて,それぞれプロジェクトを進めています。 お互いの取り組みを共有し,疑問点をぶつけたりアドバイスを行ったりして,プロジェクトをさらに推めるために,多くのことを学ぶことが出来ました。 高校2年の探究も仕上げの時

小論文【学問の歴史】(PBLフェスタ2022)

高校2年 S特進コース PBLについて学術の中心である大学で,一人ひとりが志そうとしている学問について,研究の最先端や流れを整理し,プレゼンテーションとして表現しました。お互いのプレゼンテーションを共有することで,学問のつながりや未来づくりまで発展させます。 生徒の作品(発表動画) ※ 生徒氏名が記載されているスライドについて,加工しています。ご了承ください。 1 身近にある応用化学 2 防災と地震の関わり 3 分子生物学(細胞接着) 4 認知心理学の発展 5 

高校1年生から合格者のみなさんへ~『S特進コース』編~

先日の合格者向けオープンスクールで高校1年生がそれぞれのコースについて話してくれました。その時のお話の内容を紹介します。 私はS特進コースと生徒会活動についてお話をします。S特進コースは主に難関国公立大学を目指す人向けのコースです。1年生の間は他のコースと授業内容にそこまで差はありませんでしたが、教科によっては進度が早かったり、小テストが多かったりします。宿題も全クラス共通で出ているものに加えて、コース独自の宿題もあり、家庭学習でしなければならないことはたくさんあります。そ

先輩に学ぶ会①

純心には卒業を控えた高校3年生から、後輩に向けて想いを繋ぐ『先輩に学ぶ会』という伝統的な行事があります。3年間もしくは6年間、その時その時を一生懸命過ごした3年生だからこそ、とても心に響きます。まずはS特進コースのお話を紹介します。 【S特進コース文系】 高校生活で大切なことを2つお話します。まず1つ目は、学習習慣についてです。模試と定期考査を通して、自分に合った勉強法を見つけ、確立することが大切です。2つ目は、進路選択についてです。進路を早く決めることに越したことはないで