鹿児島純心女子中・高等学校

鹿児島純心女子中・高等学校

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

令和5年度入試 合格状況(3月31日現在)

※ 3月31日現在判明分の合格状況を掲載します。 【姉妹校】   鹿児島純心大学     看護栄養学部 5人     人間教育学部 4人   鹿児島純心女子短期大学     生活学科 4人     英語科 【国公立大学】   東京大学     文科Ⅱ類   鹿児島大学     歯学部     教育学部 3人     理学部      水産学部 2人     医・看護     医・理学療法    鳥取大学     工学部   高知大学     理工学部   山口東京理科大学  

    • 純夏祭に向けてカンボジアの現状を学ぶ

      いよいよ今週末,純夏祭が開催されます。 高校1年S特進コース(1年1組)では,室蘭石鹸の販売を行います。 「室蘭石鹸」はカンボジア支援を行っているNPO法人「はちどりプロジェクト」さんの商品。 今回の売上の一部は,カンボジア支援に役立ちます。 純夏祭に向けて,はちどりプロジェクトの代表でいらっしゃる宮手恵さんとオンラインでつなぎ,カンボジアの現場やはちどりプロジェクトの活動についてお話を伺いました。 カンボジアの子どもたちが教育を受けられるよう学校を設立された経緯,村の

      • 鹿児島の地から渋谷へ~渋谷・鹿児島おはら祭り~

        毎年5月中旬の土曜日・日曜日に、渋谷109前を交通止めにして、道玄坂・文化村通りをメイン会場に開催される「渋谷・鹿児島おはら祭り」。まさに、南九州最大の「おはら祭」を東京・渋谷での再現しています。 今年純心おごじょ連の方々が純心法被を着て、渋谷の街を踊りました。卒業生に卒業生の保護者の方々、教職員などたくさんの方々が参加してくれました。 「渋谷」と「鹿児島」の縁(えにし)は古く、鎌倉時代に渋谷氏が所領を得て、一族をあげて薩摩に移住しました。「渋谷・鹿児島おはら祭」も、その

        • 鹿児島の魅力を再発見!

          高校1年生S特進コースは、カリキュラムマネージャーの石川一郎先生による探究の授業を受けました。 テーマは「鹿児島の魅力を世界に発信する」 鹿児島の風土、歴史、自然、食などの魅力を再発見し、いかに発信していくかを考えました。 豊かな自然、美味しい食材、温泉、おはら節など、様々な鹿児島の魅力に改めて気付く時間になりました。 ただ発表するだけでなく、発表の後は質問タイム。視聴者のクラスメイトだけでなく、現役の記者の皆様からも質問をいただきました。答えられる質問には真摯に向き

        • 固定された記事

        令和5年度入試 合格状況(3月31日現在)

        マガジン

        • 探究活動(高校)
          10本
        • S特進コース
          19本
        • 学校ブログ
          342本
        • G探究コース
          6本
        • 選抜コース
          28本
        • グローバル教育
          3本

        記事

          TikTokを題材にした「みらい」を考える授業

          高校1年の情報Ⅰの授業では,TikTokなどの様々なコンテンツを活用したり,探究的な取り組みを行ったりしています。 情報技術の発展に関する単元。PICORE株式会社から許諾をいただき,上田慎一郎監督の作品(TikTok動画)『みらいの婚活』を題材にした授業を行いました。 『みらいの婚活』上田慎一郎監督 教科書の内容を一通りおさえた後,動画を鑑賞,情報技術の発展による可能性や倫理的な問題についてグループでディスカッションを行いました。 ディスカッションの後は,結果をクラ

          TikTokを題材にした「みらい」を考える授業

          高校3年生 独占禁止法教室

          高校3年生の政治・経済の授業では,公正取引委員会 九州事務所の幸野健太郎様と三好唯希様にお越しいただき,「独占禁止法教室」を行いました。 まず,「市場経済」について基本的な復習をしたあと,「販売店(架空の携帯電話販売会社)」と「消費者」の各チームに分かれてシュミレーションゲームをしました。販売店側は「割引」や「サービス」などのカードをもとに,セールストークを行い,各消費者はそのトークを聞いて,買うお店を決めます。 どのチームも,自分のお店で買ってもらうために,一生懸命に考

          高校3年生 独占禁止法教室

          高2本科コース、2日間の起業体験❕

          Don’t TALK,ACT Don’t SAY,SHOW Don’t PROMISE,PROVE (話すより行動、言うより示す、約束より証明)。 これが、今回高2本科コースが取り組んだ「Startup Base U18」のお約束です。5月の2日間、私たち高2本科コースは、東京から株式会社まつりばの代表森真悠子さんをお招きし、高校生向け起業体験プログラムに挑戦しました! このプログラムは、森さんからの事前ミッション(宿題)「身近な人の困りごとインタビュー」の発表・質疑応答

          高2本科コース、2日間の起業体験❕

          探究を探求するために

          高校2年2組の総合的な探究の時間では,探究を進めていくために何が必要かを学ぶ授業を行いました。 探究の方法や探究に向かうために何が必要か,どんな心構えで取り組むべきか等,探究について大事なことが書かれてある『ゼロから1ヵ月で受かる 大学入試 プレゼンテーション・グループディスカッションのルールブック』を用いての読書会。 読む部分を分担し,自分が読んだポイントの部分をA4用紙にまとめ,順番に発表を行いました。 発表後は対話の時間。探究について深く学び,次のステップへ進むき

          問題解決のための思考法を学ぶ~宇野ゼミ~

          5月10日(土)、高校生S特進コースと中学3年生を対象に、東京大学の宇野健司先生をお招きして、宇野ゼミ(問題解決のための思考法ゼミ)が行われました。 先生から出されたお題は 「24時間営業で学生・社会人の多いオフィス街にあるコンビニエンスストア。ランチタイムは混雑。そこのコンビニエンスストアの社員の方が、徹底的に無駄を省き、人件費を大幅に減らした(3人辞める)。従業員の中に主婦の方がいる。その主婦の方は子どものことで突然お休みをすることがあり、人手が足りなくなる。そうする

          問題解決のための思考法を学ぶ~宇野ゼミ~

          【学校長ブログ】連休中も花々は

           連休中、校長室のマリア様に庭の薔薇を飾ってみました。聖母月だし。  以前は、薔薇は高貴な印象が強く、ちょっと手の届かない感じがしていたのですが、朝晩、昼間も眺めることのできる身近な場所に植えてくださったおかげで、今では色も香りも好きになりました。 日当たりのいい場所なのでこれから皆さんに楽しんでいただけたらと思います。  が、咲き終わった花等調子に乗って大胆に切ってしまい、困った、困った、せっかくの薔薇が・・・。大丈夫かな。続き咲くかな・・・。どうやら5枚葉の上で切るような

          【学校長ブログ】連休中も花々は

          高2 春の遠足。新緑の南九州市へ!

           待ちに待ったGW前の一大イベント、春の遠足です。高校2年は、南九州市の清水岩屋公園に出掛けました。ここのところの雨続きで天気が心配されましたが、私たちの祈りが通じたのか、何とこの日だけは晴天!最高の遠足日和(びより)となりました。バスの中では、朝からみんなで歌やしりとりで楽しく過ごし、到着までの1時間があっという間でした。さあ、いよいよ新緑に囲まれた大自然の中へ!清水岩屋公園は平安時代から明治時代までの約800年間に彫られた200以上の摩崖仏が保存され、また豊かな水源をもち

          高2 春の遠足。新緑の南九州市へ!

          高校1年生遠足。吹上浜海浜公園へ

          4月25日(木)、高校1年生は遠足で吹上浜海浜公園を訪れました。 暖かい春の陽気に、遠足日和の1日となりました。 高校1年生では毎年恒例の『優勝木争奪!綱引き大会』が行われます。 今年も体育委員会の進行のもと、綱引き大会が行われました。 クラス一丸となって、綱を引き、クラスの親睦を深めました。 綱引きの前には、円陣を組み、一致団結して綱引きに臨みます。 優勝木を手にしたのは、選抜コースの1年2組。 クラス全員で優勝パレード。 最後はクラスで優勝を祝して、写真撮影を行い

          高校1年生遠足。吹上浜海浜公園へ

          マイプロジェクト(PBLフェスタ2024より)

          PBLについて高校2年選抜コースの生徒たちは、プロジェクト創造探究を通じて、地域や社会の課題解決に取り組んでいます。このプログラムは「マイプロジェクト」と呼ばれ、地域の課題を発見し、理解し、解決策を考える活動を行いました。具体的なアクションを創造し、その成果をプレゼンテーションとして発表することで、地域社会に貢献しています。 このプロジェクトでは、生徒たちは大学の論文や社会の方々との対話を通じて、課題の原因を分析し、解決策を模索しています。これらの活動成果は、地域社会に対

          マイプロジェクト(PBLフェスタ2024より)

          哲学対話

          対話を通して、生活の中で出会う様々な問題について思考を深める授業です。自分と異なる他者の考え方や意見を受け止め、自分が絶対でないことに気づきます。この経験を重ねることで、他者とともに粘り強く一つのテーマを探究するために必要な態度を身につけます。また、自分の置かれている状況を問い直し、自分の生活や生き方を吟味することで、本物の批判的思考を養います。

          上智大学・カトリック高等学校連携協定校「高校生タイ・スタディーツアー」

          3月18日(月)~23日(土)の6日間をかけて、上智大学・カトリック高等学校協定校の高校生を対象とした「タイ・スタディーツアー」に高校生が1人参加しました。 昨年の10月協定を結んだ本校は、今回が初めての参加となりました。 6日間かけて、タイの文化に触れたり、大学訪問をしたりスラム街を実際に訪れ、社会課題を学んだり、企業を訪問し、国際社会で活躍する人々に触れることができたりと充実した6日間を過ごすことができていたようでした。 詳しくは、こちらをご覧ください。 日本に帰

          上智大学・カトリック高等学校連携協定校「高校生タイ・スタディーツアー」